和菓子屋さんのターポリンタペストリー 上下袋縫製

ターポリンタペストリーの製作です。


インクジェットでターポリンに印刷してからテント屋さんに縫製をお願いしました。

ターポリンは丈夫な材料なので、家庭用ミシンでは縫製できません。

近くのテント屋さんに縫製をいつもお願いしております。


上下はパイプが通るように袋縫製して左右を2つ折で縫製しております。

こちらではパイプを取り扱っていないので、お近くのホームセンターなので、

突っ張り棒などを購入して頂いております。


上下の袋縫製はパイプの直径に合わせて縫製するので、

発注時にパイプの直径が必要になります。

直径30mmのパイプぐらいが多いです。

ターポリンがカールしないように左右は縫製しております。


今回は600×1800サイズなので2つ折縫製のみです。

サイズが大きい場合はロープ入りの縫製を行います。

完成後は、大阪に発送致しました。運送期間は翌日着です。


ターポリン幕の使用期間は1年程度です。 取り付ける場所によって変わってきますが、

日差しが強いところではインクが色褪せてきます。


こちらのインクジェットでは1250mm幅が最大の仕上がりになります。 

データのないお客様でもこちらでデータの制作から行いますので、  

手書きの原稿を送って頂ければ製作できます。 


 ターポリン幕の価格は下記のホームページに掲載しております。

 https://serigraphie.storeinfo.jp/


和菓子は季節限定商品のタペストリーを製作することが多いです。

また、ユポ紙に艶有のラミネート加工したポスターも多くなっております。

食べ物は艶有のラミネート加工した方がおいそうな感じが増す気がします。


大きいサイズはタペストリーで小さいサイズはポスターって感じです。

ユポ紙のポスターでラミネート加工していればかなり期間使用できます。


店舗の前にタペストリーやポスターがあると思わず買ってしまいます。

お問い合わせやご要望はこちらまで

Mail seri77@k7.dion.ne.jp

TEL/FAX 092-471-0178

https://seri-graphie.com/

福岡県福岡市博多区竹下1-9-5

セリグラフィ 担当 谷 祥人

福岡の看板・プレート印刷セリグラフィ

アルミ複合板看板・ユポ紙ポスター印刷・捨て看板・ステッカー印刷・ダンプラ看板・木製名札などを 福岡でインクジェットとレーザー加工を使って製作しています。 出来るだけ低価格でご提供できるよう努力し、丁寧な作業を心掛けております。 中小・零細企業・個人の方を中心に看板の製作を行ってます

0コメント

  • 1000 / 1000