マルシェの告知を写真入りの捨て看板がしてくれます
今回は600mm幅の捨て看板のご注文を頂きました。
データはイラストレーターデータを頂きましたが、こちらで少しだけ修正してから、
インクジェットでターポリンに印刷しました。
ターポリンは丈夫な生地ですが、カッターでカットできます。
印刷後に必要ない部分をカットしてから木枠にタッカーでとめております。
600mm幅の捨て看板は中さんを2本にしております。
中さんを1本増やすだけで木枠のよじれが少なくなります。
完成後は奈良県に発送致しました。運送期間は2日です。
200mm幅が広いだけですが写真や文字も大きくなり、情報も多く掲載できます。
定期的にするイベントよりは特別なイベントのときに使用する捨て看板にはいいと思います。
捨て看板の価格は下記のホームページ掲載しております。
https://serigraphie.storeinfo.jp/
捨て看板の見積りをメールで頂きます。
色数や種類が記載されていないことがよくあります。
通常サイズの捨て看板の場合はインクジェットでの印刷でお見積りをしております。
インクジェットで印刷の場合は材料はターポリンになります。
利点は色数が多くても、何種類でも価格は変わりません。枚数で価格が決まります。
また、写真やグラデーションも印刷できます。
こちらではシルクスクリーン印刷も行っておりますので、
色数が少なく、デザインが1種類の場合はシルクスクリーン印刷が安くなることもあります。
材料は軟質のビニールになります。
色数が少なくてもデザインの内容によっては出来ないこともあるので、
事前にデータを頂けると助かります。
お客様には返信時に確認をしておりますが、
お急ぎの場合は事前に色数とデザインを送って頂けると見積りも早くなります。
発送先の住所もあると送料の金額も記載できます。
送料は地域によって変わります。
0コメント