断捨離・生前整理をターポリンに印刷して幕を製作 

ターポリン印刷の幕を製作しました。

1200mm×1800mmと900mm×3600mmの2種類を製作しました。

インクジェットでターポリンに印刷した後に、いつもお願いしているテント屋さんに縫製を依頼しました。


ターポリンは繊維を塩ビ系の樹脂で挟んだ丈夫な生地です。

汚れた場合は水拭きできます。


取り付けはお客様自身行うそうです。

ネジでハトメ部分を固定するみたいです。


福岡のお客様でしたので完成後は取りに来られました。


ターポリンに印刷なのでおそらく屋外での使用は1年くらいだと思います。

そのくらいで色が薄くなってくると思います。


インクジェットのサイズが小さいので製作できる幅は縫製して1250mmが最大です。

長さはある程度可能です。

縫製をしてくれるテント屋さんも丁寧に作業をしてくれていますが、

たまにキズが入ることもあります。


大きくないサイズのターポリン幕の方が得意です。


ターポリン幕の価格は下記のホームページに掲載しております。

ターポリン幕の縫製は三つ折ロープ入り縫製が基本です。

ターポリンの強度にもよりますが、この縫製であればハトメ部分が切れることはほとんどありません。


台風などの風が強いときは切れることありますので、

事前に取り外しておくことをおすすめします。


また、風が強いところで取り付けを希望されている場合は、

メッシュターポリンをすすめております。こちらの方がさらに風に対して強くなります。

お問い合わせやご要望はこちらまで

Mail seri77@k7.dion.ne.jp

TEL/FAX 092-471-0178

https://seri-graphie.com/

福岡県福岡市博多区竹下1-9-5

セリグラフィ 担当 谷 祥人

福岡の看板・プレート印刷セリグラフィ

アルミ複合板看板・ユポ紙ポスター印刷・捨て看板・ステッカー印刷・ダンプラ看板・木製名札などを 福岡でインクジェットとレーザー加工を使って製作しています。 出来るだけ低価格でご提供できるよう努力し、丁寧な作業を心掛けております。 中小・零細企業・個人の方を中心に看板の製作を行ってます

0コメント

  • 1000 / 1000